灘のけんか祭り 14・15日
ついにきました! 灘のけんか祭り です
宵宮は快晴!祝日ってのもあってお宮はすごい人でした
太鼓の音が響きます
もう、かなりテンションあがります
やっぱりこの雰囲気よなぁ~
木場の拍子の早い太鼓 かっちょいい
妻鹿の胴突き 迫力あります
八家の練のうまさは関心します
東山は今年、屋台新調 白木がまぶしいです
宇佐崎はいつも勢いがあり、観客を蹴散らして練り場を走ります
中村 宮入の最後を飾ります
松原・・練りはうまくないし、だいたい練り合わせで他の村に負けちゃうけれど・・・
松原が好きぃぃぃ~
やっぱり松原でしょ!

今年は出店で ぶい のストラップ発見!

600円です
各村、少しずつ形が違います
やっぱり松原買います!
宵宮は午前中、村練して昼からお宮に集まります
なので、お宮で待ってると続々と屋台がきます
境内の中にいると、各村1周するので同じところにいても屋台は見れます

太鼓の響き 練り子の勇ましい姿
中学生の男の子(松原では 前髪)のはしゃいでる姿
伊勢音頭を歌う人の歌声
伊勢音頭もおばあちゃんの家の真横に集会所があって、朝早くから放送で繰返し流れてた
そ~ら~や~ どっこいせぇ~ぇ よ~いやさ そら
あれわいな~ これわいな~ そ~ら~ よ~い~とせぇ (あってる?ちゃうかな ^^;)
この日だけは松原の住民になりたい!
宵宮は19:00頃に帰ったかなぁ だって、子供らは小学校があるので帰らないと・・・
本宮
恐れていたことが・・・
台風の影響で朝から雨がパラパラ・・・・
でも、順延ではなく決行
11:00頃、お宮に向かうと 少し雨が・・・
12:00頃にはけっこうしっかり目の雨でした
自分は境内の屋根の下にいました
そうしてると、神輿が動き出し神主さんたちはお旅山に向かいます
でも、雨が降ってるので各村の祭典委員さんが審議中
思わず、近くにいた知らない木場の祭典委員さんに聞いてしまいました・・・
今日は、この後は山に上がるんですか?
結局、お旅山に向かいますが、神輿と幟が山頂へ向かい
屋台は広畠で練って帰ることになったそうです
傘をさして着いていくのも邪魔になるので、お宮さんを後にしました
桟敷で準備してた人はオードブルとかぐしょぐしょになってたって言うてました
災難ですよねぇ
17:30ころには松原屋台は蔵に戻っていたようで・・いとこから写メがきました

なんだか、拍子抜けの本宮でした・・
来年こそは両日快晴でありますように
宵宮は快晴!祝日ってのもあってお宮はすごい人でした
太鼓の音が響きます
もう、かなりテンションあがります
やっぱりこの雰囲気よなぁ~
木場の拍子の早い太鼓 かっちょいい
妻鹿の胴突き 迫力あります
八家の練のうまさは関心します
東山は今年、屋台新調 白木がまぶしいです
宇佐崎はいつも勢いがあり、観客を蹴散らして練り場を走ります
中村 宮入の最後を飾ります
松原・・練りはうまくないし、だいたい練り合わせで他の村に負けちゃうけれど・・・
松原が好きぃぃぃ~
やっぱり松原でしょ!

今年は出店で ぶい のストラップ発見!

600円です
各村、少しずつ形が違います
やっぱり松原買います!
宵宮は午前中、村練して昼からお宮に集まります
なので、お宮で待ってると続々と屋台がきます
境内の中にいると、各村1周するので同じところにいても屋台は見れます

太鼓の響き 練り子の勇ましい姿
中学生の男の子(松原では 前髪)のはしゃいでる姿
伊勢音頭を歌う人の歌声
伊勢音頭もおばあちゃんの家の真横に集会所があって、朝早くから放送で繰返し流れてた
そ~ら~や~ どっこいせぇ~ぇ よ~いやさ そら
あれわいな~ これわいな~ そ~ら~ よ~い~とせぇ (あってる?ちゃうかな ^^;)
この日だけは松原の住民になりたい!
宵宮は19:00頃に帰ったかなぁ だって、子供らは小学校があるので帰らないと・・・
本宮
恐れていたことが・・・
台風の影響で朝から雨がパラパラ・・・・
でも、順延ではなく決行
11:00頃、お宮に向かうと 少し雨が・・・
12:00頃にはけっこうしっかり目の雨でした
自分は境内の屋根の下にいました
そうしてると、神輿が動き出し神主さんたちはお旅山に向かいます
でも、雨が降ってるので各村の祭典委員さんが審議中
思わず、近くにいた知らない木場の祭典委員さんに聞いてしまいました・・・
今日は、この後は山に上がるんですか?
結局、お旅山に向かいますが、神輿と幟が山頂へ向かい
屋台は広畠で練って帰ることになったそうです
傘をさして着いていくのも邪魔になるので、お宮さんを後にしました
桟敷で準備してた人はオードブルとかぐしょぐしょになってたって言うてました
災難ですよねぇ
17:30ころには松原屋台は蔵に戻っていたようで・・いとこから写メがきました

なんだか、拍子抜けの本宮でした・・
来年こそは両日快晴でありますように
スポンサーサイト